top of page

病院辞めたいと思ったら読むポスト

更新日:2024年3月31日


みあれ@Academy 新人助産師が病院を辞めたいと思ったら読むポスト

 こんにちは!助産師になりたいみんなを応援するみあれ@Academyです。


さいきん、卒業生さんたちから、ご相談をいただくことが続いています。

6〜7月ってちょうど、新人さんが夜勤一人立ちしたり、病棟のことを一通り体験する時期。

4月の入職からずーーーーっと張りつめていた緊張の糸がプツンと切れてしまったり

突然わけもなく「私はこの仕事に向いていないんじゃないか」とか

「意地悪されているわけじゃないけど、なんとなく先輩に嫌われてる気がする」とか

病院を辞めたくなる最初のピークなんですよね。


そのせいか、この時期ってSNSのなかでも転職業者さんや

転職業者さんのアフィリエイトを張ったブロガーさんとかのポストがめっちゃ増える

そういうの読むと

「もっといい条件の職場があるのか~!」とか

「第2新卒でも心配なくやっていけるのね!」とか

なんか転職するのが、とっても明るい未来につながるような気持ちになってくる。

実際、第2新卒で転職してハッピーになってる人もいるから一概には言えないんだけど・・・

ちょっと冷静になった方がいいと思うな。


この時期の「わたしは看護師/助産師に向いてない」は、だいたい思い込みのことが多いから。


それに、看護師・助産師ってたしかに求人はたくさんあるし

コロナ後の人手不足なので、第2新卒でも受け入れてくれるところは多いかもしれない。

でも、新しい職場でも上手くいかなかったら?


いくら求人の多い看護業界でも、さすがに短期間の転職を繰り返している人に対しては結構厳しいことが多いです。

あと、第二新卒さんとか転職歴の多い方を受け入れてくれる病院には、それなりの理由があることも。

もちろん、心身を病んでしまうような労働環境なのであれば、無理して続ける必要はないし

形勢を立て直すことを考えた方がいいかもしれません。


でも「向いてない気がする」

「私だけ以上にミスが多い気がする」

「なんとなく病棟に溶け込めていない気がする」


この辺はだいたい気のせいです。

「同期はみんなちゃんとしてるのに」

これも気のせい。

ていうかみんな大丈夫なフリしてるだけです。


「わたしはこのままここにいていいのだろうか」

そんなモヤモヤが沸いてきたら

プリセプターでも誰でも、話しやすい先輩や、同期とかに話してみよ?


アカデミーの卒業生さんとか、ほんと連絡もらえたらいつでも全力で励ますし、休職や退職を考えているのであれば、わたしの経験ベースではあるけど助言できることもあると思います。

絶対1人で悩まないでね。

わたしとのお約束🤞


Comentarios


ブログの通知登録はこちら

​無料登録で新しいブログが公開されたときや

講座の募集が開始されたときに

メール通知が届きます

お知らせ見逃しナシ!

bottom of page