難関 助産学専攻科に6年連続で合格者輩出!!
助産師になりたいみんなを応援するみあれ@Academyです😊
獨協医科大学助産学専攻科に現役合格した生徒さんの合格体験記をご紹介いたします!
受験大学名: 獨協医科大学 助産学専攻科(合格)
【母性】
出題形式〔選択問題〕
内容 : 20問くらい
男女雇用機会均等法、 子宮内膜症、 産後うつアプガースコアの計算とか
国試レベルだと思います。
〔アセスメント記述式〕
事例の内容:
妊娠初期の母親のアセスメント。
正常経過。 スクリーニング検査で引っ掛かり、 75gOGTTを受けた。
結果はGDMではありませんでした。
その後妊娠後期の経過も出ました。
腰痛、下肢がつること、 便秘についてマイナートラブルが出ている様子でした。
る事例文の量
A4 1/4が2つくらい。
問題の内容:
分娩予定日の計算
産後の母親が使えるサービス
健診結果を見てアセスメント (妊娠前 期 妊娠後期)
マイナートラブルの対処法
食事指導の具体例
(朝ごはんはしっ かり食べてる。 お昼ご飯も職場でバ ランスよく食べてる。 夜ご飯も惣菜 だが、サラダとかも食べてて比較的 バランスよく食べれてる。 ただ、 お 菓子が多く、 シュークリームを2.3個 +バナナを食べてて、 カロリーと脂 質過多となってる。 あと、 鉄分が足 りてなさそうな感じでした。)
【小児】
出題形式
〔選択問題〕
内容: 8問。 エリクソンとかでました。
〔記述式〕
問題の内容:
① 病状が書いてあって病気の名前書く
川崎病
風疹
乳幼児突然死症候群
神経芽腫
② 小児が中耳炎になりやすい理由 (耳管の長さから)を論述する
↑以外の成人と小児の解剖学的特徴とそれに伴う看護
③ 鎖肛の男児
双孔式ストーマを行う理由
親への説明
【小論文】
指定文字数 600字
テーマ: 周産期うつ病の定義と看護を書きなさい。
勉強の仕方
①1番良かった参考書
・母性 医学RB 産科
ただ、母性看護の部分の知識が劣ってしまうので、なぜどうしてや、みるみるナーシング母性等を先にやってからやるといいと思います。
・小児 みるみるナーシング 小児看護
医学RB小児科もやっていたのですが、助産受験のためにはこっちの方が必要な知識がまとまっているかなと考え、主にこっちを利用していました
②RBの進め方(みるみるナーシングも同じです)
私は、毎日⚪︎ページやると決めて、1日目にそのページをざっと見てわからない言葉を調べたり機序を書き込み、次の日に覚えたところの確認をしていました。わからなかったところには付箋を貼って、毎日確認するようにしていました。そして、覚えたら付箋を剥がす、という流れを繰り返していました。
例) 1日目
・p1-10までざっと見て、わからない言葉や機序を調べて書き込む
2日目
・p1-10を赤シートで隠して確認→わからなかったところ付箋つける
・p11-20をざっと見て、わからない言葉や機序を調べて書き込む
3日目
・付箋つけたところとp11-20を赤シートで隠して確認→わからなかったところに付箋つける
・p21-30をざっと見て、わからない言葉や機序を調べて書き込む
:
:
暗記は繰り返すことが大切なので、とにかく毎日見ることを大事にしていました。機序を書いておくと、忘れにくくなるのでおすすめです。大事なのはただ単語を覚えるのではなく、理解して覚えると言うことです。
初めは、付箋が多いのですが、覚えてくると付箋が少なくなるのも、成果が可視化できてよかったです。
また、出題されて知らなかった知識は全部RBに書き込んでいました。
③何周くらいまわせたか
付箋を全部のページにつけることを一周とすると、おそらく3.4周はしてたと思います。
また、上記のやり方では、覚えていないところは毎日見るので、その意味では覚えてないところは何十周もしていました。
④RBの書き込み具合
こんな感じです
⑤過去問・RB以外に頑張ったこと
・情報収集
情報収集は大事です!
助産に関するニュースや最新情報を知っておくと、面接や小論文にも対応できます。知っておいて損はありません。
さらに、受験する学校に関しての情報も大切です。先輩、学校説明会、LINE、Twitter、インスタ等々...情報収集の媒体はたくさんあるのでそれをうまく利用してください!その学校の試験の傾向や出題方法を知っておくことはとても大切です。また、助産の学校はカリキュラムも学校によって様々なので、自分に合った学校を見つけるという意味でも情報収集は大切です。
・学校の実習
受験勉強中は実習もありました。そのときは実習優先にして、目の前の患者さんにしっかり向き合いました。結果論ですが、その時に覚えたストーマの知識が、助産受験での小児の試験に出ました。目の前の課題を丁寧にこなしていて良かったなと思いました。
・リフレッシュ
助産受験は、一人での戦いでとても心細いです。今の助産の仲間達も、受験の際は不安でいっぱいだったと話します。不安になった時は思い切ってリフレッシュしたり、友達に話すことも大事だと思います。そういった自分で自分の感情をコントロールできる力は、人として大事な力だと思います。
※獨協医科大学の小児の試験はみるみるナーシング、医学RB小児でつけた基本的な知識+実習の知識のおかげで回答することができました。
みあれ@Academyのアセスメント講座や志願理由書講座は毎年大人気!
募集開始数日で満席になる講座です。
無料のブログ会員に登録しておくと、講座申し込み開始になった時などお知らせが届きます💌
お楽しみに!
Comments